フィンランド


国旗のデザインの由来と意味


北欧諸国に共通する十字旗、スカンジナビアクロスのデザイン。はフィンランドの空と湖沼(こしょう)を、は雪をあらわします。(フィンランドには、湖畔が200m以上のものだけでも約6万もの湖があります)

この旗は、フィンランドでは「シニリスティリップ(青十字旗)」の愛称で呼ばれています。国民詩人と慕われたザカリアス・トペリウスが独立の約50年前(1863年)に出した詩集『フィンランドの旗』の中で、「白と青はフィンランドの色。白は冬の雪を、青は湖の青を象徴する」とうたったことにもとづきます。

政府が使う公用旗では、十字の中心に金色のランパント形ライオン(立っている獅子)の紋章をつけたデザインの旗を使います。


フィンランドの政府公用旗


フィンランドの国章


赤い盾型紋章。冠をかぶり鎧をつけた腕でまっすぐな剣を振りあげ、隣の国ロシアの曲がった剣を踏みつける黄色いライオン。9つの白いバラは、フィンランドの9つの地方をあらわしています。


フィンランドの国名について

フィンランド語では自国のことを「Suomi(湖沼の国)」といい、その英語訳がフィンランド。「fen(湖沼)」と「land(国)」。


フィンランドの国旗の歴史

フィンランドは、国土の3分の1が北極圏に属している「森と湖の国」。この地域には、紀元前500年頃、ウラル山脈の近くからフィン人が移住してきたといわれています。13世紀にはスウェーデン領となり、キリスト教が広まりました。そして19世紀の初め、スウェーデンとロシアの戦争の結果、フィンランド大公国が成立、ロシアの従属国となります。

しかし、1917年、ロシアでは2度の革命が起き、ソビエト社会主義共和国連邦が樹立。その混乱に乗じて、フィンランドはフィンランド王国として独立することになります。


フィンランド王国の国旗(1917-1918)

こちらは独立後に制定された国旗。現在の国章にも使われている、ロシアの剣を踏みつけているライオンが描かれています。

独立翌年の1918年、フィンランドは共和制へと移行し、フィンランド共和国へと国名をあらためることになりました。このとき新たに制定したのが次の国旗です。今の国旗🇫🇮とほぼ同じですが、青の色が少し違っていました。


フィンランド共和国の国旗(1918-1920)


フィンランドは独立してからも、内戦に直面したり、スウェーデンとロシアの圧迫を受け続けました。しかし、救国の英雄マンネルへイムの指揮の下、ヨーロッパの多くの戦争に翻弄されながらも独立を維持し、犠牲を払いながらも現在に至りました。


フィンランドの擬人化「フィンランドの乙女」


フィンランドの乙女

フィンランドを象徴する女性「スオミ・ネイト(フィンランドの乙女)」は、19世紀から詩や美術に描かれてきました。

裸足の女性で、ブロンドの髪を編んでいたり、青い目をしていたり、青と白の民族衣装や白いドレスを着ています。絵葉書に描かれたこの絵(作者不明)では、当時のフィンランドの国土を表したポーズをとっています。


フィンランドの場所と国データ




正式名称 フィンランド共和国
英語表記 Republic of Finland
漢字表記 芬蘭(略記:芬)
首都 ヘルシンキ
略号 FIN
面積 33万8000㎢(日本よりやや小さい)
人口 551万人


通貨 ユーロ
言語 フィンランド語、スウェーデン語
民族 フィン人
宗教 キリスト教(ルター派、フィンランド正教会)
独立年 1917年にロシアから独立
国旗の比率 11:18
在留邦人数 2005人

Information


フィンランド国旗

FINLAND
(3:5)


スポンサードリンク

関連記事

関連のある国旗