シンガポール
国旗のデザインの由来と意味
赤は全世界の友愛と平等を、白は永遠の純粋さと高潔をあらわし、5つの星は民主・平和・進歩・正義・平等をそれぞれあらわしています。
また、三日月はそれらの理念を支える若い国家がこれから隆盛していくことを象徴したシンボルです。
三日月と星のシンボルが組み合わされていることから、イスラム教の国をあらわすともいわれてきましたが、実はそうではありません。シンガポールではイスラム教も信仰されていますが、一番多くの国民が信仰しているのは仏教なんです。ではなぜ、三日月と星が使われることになったのでしょう?
実はこれは、シンガポールに住む、中華系住民とマレー系住民、それぞれの民族的感情を尊重した結果でした。つまり、5つの星は中華系住民が望んだ、中国の国旗にちなんだシンボル。そして三日月は、マレー系の住民(ほぼ100%がムスリム)が望んだ、イスラム教のシンボルなのです。
(出典:『リー・クアンユー回顧録 ―ザ・シンガポールストーリー 』より)
シンガポールは、1965年にマレーシアから独立した国です。マレーシアの中では例外的に、華人(華僑)と呼ばれる中華系住民が多く住む地域で、中華系住民とマレー系住民はしばしば衝突していました。
この旗は、まだイギリスの植民地だった時代の1959年、シンガポール州として自治権が認められたときに州の旗として誕生したものですが、旗のデザインを決める際にも、デザインの面で多くの議論が飛び交ったそうです。シンガポールに住む、中華系の人々は中国に似た旗を、マレー系の人々はイスラム教らしい旗を、それぞれ望んだのですね。
配色についても、中華系住民は幸運を表す赤を、マレー系住民は勇気と純潔を表す伝統的な色である赤・白を希望したということです。
1963年には、マレーシアと周辺地域がまとまって「マレーシア連邦」として一緒に独立しましたが、結局2年後、シンガポールはマレーシアから追い出されるような形で独立しました。しかしその後、初代首相に就任したリー・クアンユーが強力なリーダーシップを発揮。いわゆる「開発独裁」を体現し、独裁政権といわれながらもシンガポール経済の飛躍的繁栄を実現しました。
シンガポールの国章
シンガポールの国章にも、中央の盾の部分に、三日月と5つの星があしらわれています。
盾の左に、国名の「獅子の町」をあらわすライオン、右にはマレーシアとの関係をあらわすマレー虎(マレーシアの国章にも、虎が描かれています)。下のリボンには、国の標語「Majulah Singapura(前進せよ、シンガポール)」がマレー語で記されています。
ちなみに、シンガポールの象徴として有名な、頭がライオン、胴体が魚の石像「マーライオン」は1964年にシンガポール政府観光局の依頼により考案されたトレードマークを石像化したものです。
シンガポールの国名について
国名はサンスクリット語で獅子を意味する「シンハ(siṃha)」と町を意味する「プーラ」で「獅子の町」に由来する。14世紀頃、この国を統治していたスマトラの王子が、白いたてがみのライオンに似た動物を目撃したことから、「ライオンの町」を意味する国名となった。Lion Cityの愛称で呼ばれる。
シンガポールの歴史(略史)
- ヨーロッパと東南アジアをつなぐ主要航路の中継地点をして古くから栄える。
- 14世紀頃にマラッカ王国が建国されるが、1511年にポルトガルによってマラッカ王国が滅ぶと、ジョホール王国の支配下に入る。
- 1819年にイギリス人ラッフルズがこの地を買収し、1824年にイギリス領となる。
- 第二次世界大戦中は日本が支配するが、大戦後にイギリス領に戻る。
- 1959年、イギリスから自治権を得て、1963年にマレーシア連邦の一部として参加。1965年にマレーシアから分離・独立。
- 独立したときから31年間首相をつとめたリー・クワンユー、そのあと14年間首相をつとめたゴー・チョクトン、2004年からリー・シェンロン(リー・クワンユーの息子)と続き、安定した政権が続いている。
シンガポールの国データ
正式名称 | シンガポール共和国 |
---|---|
英語表記 | Republic of Singapore |
漢字表記 | 新加坡(略記:星) |
首都 | なし |
略号 | SGP |
面積 | 720万㎢(東京23区とほぼ同じ) |
人口 | 564万人 |
通貨 | シンガポール・ドル |
---|---|
言語 | マレー語、英語、中国語(北京語)、タミル語 |
民族 | 中華系、マレー系、インド系、その他 |
宗教 | 仏教、イスラム教、キリスト教、道教、ヒンドゥー教 |
独立年 | 1965年にマレーシアから独立 |
国旗の比率 | 2:3 |
在留邦人数 | 3万6423人 |