チュニジア


国旗のデザインの由来と意味


は太陽を、三日月は国教のイスラム教をあらわします。
また星の5つの角は、イスラム教を信仰する人々が行う五行(信仰告白、礼拝、喜捨、断食、巡礼)をあらわすともいわれています。

三日月の由来には諸説あり、トルコ由来という説や、古代フェニキア人に由来するという説があります。

  • 16世紀以来、チュニジアはオスマン帝国の領土だった。19世紀になって、ベイ・アメフト1世がこの地を支配するようになったとき、トルコの新月旗をもとにして旗を作ろうとした。
  • 地中海沿岸のイスラム諸国では、古くから無地の赤旗が使用されてきたが、19世紀、この地域を支配していたベイ・アメフト1世が、他の国と区別するため、六角星と三日月の模様を赤旗に加えた。
  • 今のレバノンの地に栄えたフェニキア人たちは、レバノン杉で作った船に乗り、現在の首都チュニス付近に到達すると、古代ローマに対抗する勢力を持つカルタゴの都市国家を築いた。三日月はフェニキアの女神タニスのシンボルであり、カルタゴの旗印だった。

1999年には三日月と星のデザインが少し修正されています。

それまでの国旗は、今よりも月が若干小さくて先端が短いデザインでした。


チュニジア王国 / 共和国の国旗 (1956-99)


チュニジアは、かつてはフェニジア人の貿易の中継地や都市国家カルタゴなどで栄えた国です。イスラム教国ですが、1956年のフランスからの独立後、近代化を政策の中心に掲げ、イスラム諸国の中では穏健なソフト路線で中東とヨーロッパの先進国とのパイプ役を果たしてきました。

2010年から2011年にかけて、民主化運動のジャスミン革命が起こり、23年間続いたベン・アリ政権が崩壊。この民主化運動は他のアラブ諸国にも広がっていき、各国の長期独裁政権への国民の不満が、政治改革を引き起こす一因となりました。ジャスミンはチュニジアを代表する花なので「ジャスミン革命」と命名されたそうです。


チュニジアの国名について

フェニキア人の女神「タニトフ」がアラビア語を経てフランス語で「チュニス」となり首都の名前となった。その首都チュニスの名が国名の由来となっている。


チュニジアの国データ



正式名称 チュニジア共和国
英語表記 Republic of Tunisia
漢字表記 突尼斯
首都 チュニス
略号 TUN
面積 16万3610㎢(日本の約5分の2)
人口 1157万人


通貨 チュニジア・ディナール
言語 アラビア語、フランス語
民族 アラブ人、その他
宗教 イスラム教(スンニ派、シーア派)、ユダヤ教、キリスト教
独立年 1956年にフランスから独立
国旗の比率 2:3
在留邦人数
133人

Information


チュニジア国旗

TUNISIA
(3:5)


スポンサードリンク

関連記事

関連のある国旗